メニュー

お知らせ - 正道会館 大阪東道場

お知らせ

2月5日出稽古

カテゴリ: 稽古 公開日:2020年02月06日(木)

押忍!

一般部黄帯の健一です。

 

今回は他の道場へ出稽古に初めて参加しました。

 

会社からの帰り緊張しながら道場へ…。

快く受けれて頂きありがとうございました!

 

初めての場所ということもあり最初は中々体が動かなかったですが、

皆さん組手に慣れていてすぐに動けるようになりました。

 

でも…たくさん良い攻撃頂きました。

とくに突きが早くてガードが追い付かない状態でした。

 

組手の後に構えについて教えて頂き、「なるほど」となることをたくさん教えてもらいました。

週末の稽古で成果を出せたらと思います!

 

締めに体力つくり、腹筋・体幹を中心に。

 

家でも復習して日々精進してまいります。

押忍!

目指せ黒帯!

2月5日 出稽古

カテゴリ: お知らせ 公開日:2020年02月06日(木)

守口教室の藤田です。

 

2/5、山根先生と今福教室のメンバー1名と出稽古にいきました。

組手を約20ラウンド後、試合時の構えや動き方などの技術を教えていただきました。
次回の試合に活かせるよう、しっかり稽古していきます。

IMG 4426

 

稽古後、山根先生と近くの焼き鳥屋さんで遅めの晩御飯、24時まで呑んでました。おいしかったです。



2月1日稽古

カテゴリ: 稽古 公開日:2020年02月02日(日)

押忍!

一般部黄帯の健一です。

 

今回は子供の小学校の音楽発表会があり午前中稽古に参加できなかったので、

子供3人で午後に守口教室にお邪魔しました。

子供は兄は小4(紫帯)弟は小1(橙帯)です。

 

基本稽古の最後に1分間フルスロットルでのシャドーをしました。

これ、めちゃくちゃ疲れます。寒いときにやれば1分で体ポカポカになります。

経験ない方は試してみてください。外でやるときは通報されない程度に…。

 

そのあと1月25日の稽古でもやった腹筋の鍛錬。

前回同様業務中に腹痛(筋肉痛)が出そうです。

 

移動稽古は下突きの稽古。

ミット無しで受けると効きます。

 

組手は大人が二人だったので守口教室の藤田さんと。

素晴らしローキックとハイキックを頂きました!

攻めるのに集中すると守りがおろそかになりがちです。

基本稽古の時からしっかりとガードを意識していきたいと思います!

 

目指せ黒帯!押忍!

2月1日稽古(守口教室)

カテゴリ: お知らせ 公開日:2020年02月02日(日)

守口教室の藤田です。
今日は、今福教室から数名の参加がありました。

 

IMG 4384


基本稽古~移動稽古後、前回同様、腹筋崩壊メニューです。
前回は、稽古後4日間くらい、笑ったり咳をしただけでお腹に心地よい痛みがありました。

しっかり効いている証拠ですね。

IMG 4400IMG 4399

 

これを1か月間、毎日続けると、シックスパックも夢ではないそうです。


 

次に、左ストレートのカウンターで下突きの練習です。
最初はミットなし、その後ミットを使って効かせる練習をしました。


IMG 4401IMG 4403IMG 4404

IMG 4405IMG 4406IMG 4407

 

 

最後は組手です。
早速、この日に習った下突きを取り入れて、実践的に感覚を掴みました。


組手0組手2組手組手3

相手に下突きを意識させると、おのずと相手の上段ガードが下がってくるので、ハイキックが入りやすくなります。

このあたりのコンビネーションも、試合に向けてしっかり習得していきたいです。押忍!

今日は愛知

カテゴリ: お知らせ 公開日:2020年01月31日(金)

守口教室の藤田です。


今日は愛知県の刈谷市にいます。

 

IMG 4371

 

寒くはないのですが、強風注意報が出るくらいの風が強烈でした。

写真ではわかりづらいですが、風で木がクネクネしてました。

 

 


愛知県といえば、最近YouTubeでも活躍している、格闘家の朝倉兄弟の出身地(豊橋市)ですね。

2月22日の浜松アリーナでのRIZIN.21に、兄の未来選手が出ます。盛り上がるだろうなー。

未来選手のようなカウンターパンチを打つのは難しいですが、少しでも近づけるようになるには、
どんな練習をすればよいか、色々考えてみよう思います。

 

東京出張

カテゴリ: お知らせ 公開日:2020年01月30日(木)

9F0EE64D C9F6 4680 94C3 36206931C16A 3f177

押忍!

一般部黄帯の健一です

 

今日(2020/01/30)は展示会で東京出張です。

説明員も兼ねているので一日中歩きっぱなし立ちっぱなしです。

暇な時はこっそりと内八字立の練習を(笑)

足腰鍛えるつもりで頑張ります!

 

 

1/29 静岡出張

カテゴリ: お知らせ 公開日:2020年01月30日(木)

正道会館 大阪東道場の山根です。

29日から仕事で静岡に出張で来ております。

タクシーからは当たり前の様に見える富士山。

お客様先では見晴らしがよく、天気も良いので

キレイに富士山を拝むことができます。

富士山を眺め、気持ちもシャッキっとしたので

仕事も頑張れます。

また、3月の全関西大会に向けて頑張れそうです。

※自分は出場するわけではありませんが

 

年長さん~大人まで空手を楽しみたい方、大募集中です。

大阪市城東区・守口市で空手に興味のある方はご連絡下さい。

080-3691-9280  山根

IMG 2334

祝・徳勝龍関

カテゴリ: お知らせ 公開日:2020年01月30日(木)

守口教室の藤田です。


昨日の東京出張時、日本橋近辺にて、偶然見つけました。

IMG 4370

 


相撲も空手も、フルコンタクトスポーツという点で、共通しています。

また、当道場の山根先生も、私も、奈良出身ですので。

徳勝龍関、おめでとうございます!

1月25日稽古(守口教室)

カテゴリ: お知らせ 公開日:2020年01月26日(日)

守口教室の藤田です。
今日は、基本稽古~突きのシャドウを2セット後、腹筋を鍛えるトレーニングをしました。

 

まずは、上下左右に足を振られるに腹筋で耐える練習です。

 

IMG 4359

IMG 4358

 

 

次に、背中が地面に着く手前で止める腹筋を、できる限りゆっくりと耐えます。
これがかなりキツかったです。

しっかり腹筋を鍛えて、ボディを打たれても効かないフィジカルを目指します。

IMG 4363

IMG 4365

 

 

その後は、左ストレートに対して、受け~左下突きを返すテクニックを行いました。
最初はミットを使って練習していましたが、最後は山根先生が「効かせる下突きの感覚が掴める」ということで、ミット無しで鳩尾(みぞおち)に打たせてくださりました。試合の時くらいの力で打たせていただいたので、山根先生の鳩尾にアザが。。。山根先生に感謝です!

最後に組手をして、本日の稽古は終了。

今回の下突きのように、テクニックを教えていただくと、早く試合で実践したい気持ちになりますね。
3月8日の全関西空手道選手権大会まであと42日、稽古を精進します。押忍!

 

1月25日稽古(今福教室)

カテゴリ: 稽古 公開日:2020年01月25日(土)

押忍!

一般部黄帯の健一です。

 

今日(2020年1月25日)は少ない人数での稽古となりました。

インフルエンザや風邪が流行る時期なので注意したいですね。

時期といえば、今福教室は土曜日の朝10時からやっていますのでこの時期の朝の体育館はとても冷えます。

あさイチ床も冷たくてじっとしていたら底冷えしそうです。

ただ、暖房もありますし、稽古を始めるとすぐに体が暖まるので寒いことなんてすっかり忘れています。

 

一般部大人3人とジュニア3人での稽古でしたので、私の上の息子(4年生)が一般部と一緒に稽古していました。

いつも通り基本稽古から初めました。

その後腹筋を鍛えました。↓こんな感じで前後左右に脚を上げる腹筋です。

IMG 2258IMG_2257.JPG

 

移動稽古は残心の練習と初めて挑戦する胴回し蹴りを練習しました。

胴回し蹴りはまずは正座した状態から、次に中腰から、最後に通常の状態と順番に。

難しいですが楽しい練習でした。

 

仕上げに組手をやりました。

個人的に蹴りを意識しての組手に挑戦しました。

上の子とも久しぶりに組手を、がんばれ息子!

IMG_2262.JPG

 

こちらは2年生と1年生の組手です。頑張ってます。

IMG_2260.JPG

 

朝から運動できると一日体の調子が良いです。

あちこち痛くなりますが(笑)

 

これからも精進していきます。

目指せ黒帯!押忍!

Copyright © 正道会館 大阪東道場 All Rights Reserved.