25年9月20日 今福稽古、守口稽古
大阪東道場の藤田です。
この日の今福稽古では、スピードを意識した打撃にローキックを重ねていくコンビネーションを練習しました。
守口の稽古は、フィジカルを中心に稽古しました。
柔軟、基本稽古から始まり、まずは押し相撲から。
次に帯を使った体幹トレーニングです。後半は子供たちvs大人で対決しました。
いくら子供とはいえ、3-4人に思いっきり引っ張られると、大人でも体ごと持っていかれてました。
次はミット飛びです。
最後に組手を数ラウンド行い、この日の稽古は終了です。
来月は昇級昇段審査がありますので、基本稽古や型もしっかりやっていきましょう。押忍。
25年9月13日 今福稽古
大阪東道場の藤田です。
この日の今福稽古では、右下段蹴りからの左下突きのコンビネーションを練習しました。
よりフェイントっぽく当てるために、タイミングのズラシと腰のひねりを加えるところを重点的に反復、
最後はミットではなく生身にあてて感覚を掴みました。
背後から見ていると右下段蹴りで倒したのか、左下突きで倒したのか、
一瞬わからないくらいのタイミングで打てるようになるには、もう少し稽古が必要ですが、
組手でも使いながら習得していきたいです。押忍。
25年9月6日 守口稽古
大阪東道場の藤田です。
この日の守口稽古では、今福道場で練習した左ローのコンビネーション(右奥足での前蹴り~左中段突き~右下段突き~左下段蹴り)を稽古しました。
その後の組手でも取り入れて実践練習しました。
先日の試合出場選手は、敗因をしっかり分析して、改善にいかしていきましょう。押忍。
25年8月31日 関西チャレンジカップ2025、全日本大会大阪選抜大会2025
大阪東道場の藤田です。
この日は、大阪のエディオンアリーナで、正道会館主催の関西チャレンジカップ2025と、年末の全日本出場に向けた大阪選抜大会2025の同日開催でした。
https://www.teamren.net/taikainews
大阪東道場からは5名が出場(4名はチャレンジカップ、1名は大阪選抜大会)、山根館長と私が審判お手伝い、中学3年の道場生が選手係お手伝いで参加しました。
結果は、2名が入賞(2名とも準優勝)、3名が初戦敗退でした。試合結果をしっかり自分で分析して、次につなげてい行ければと思います。みんなよく頑張りました。押忍。
25年8月30日 今福稽古
大阪東道場の藤田です。
この日の今福稽古では、左下段蹴り(左ロー)、左中段蹴り(左ミドル)を重点的に稽古しました。
今日習ったことはすぐに組手で実践です。
最初は左ロー、左ミドルだけの組手から始まり、最後は普通の組手でしたが、今日習ったことを意識して取り組みました。
明日は、正道会館主催の関西チャレンジカップ2025と年末の全日本大会に向けた大阪選抜大会、当道場生も出場します。日頃の稽古の成果を発揮してほしいです。押忍。
25年7月26日守口稽古
大阪東道場の藤田です。
この日の守口稽古は、まず前回の昇級審査に合格した少年部の賞状授与から。
おめでとうございます。これからも精進しましょう!
移動稽古では、ミットを使ったコンビネーションを練習し、組手へ。
後輩は、先輩を倒すつもりで臨んでいきます。
最後に軽くフィジカルトレーニングを行ってこの日の稽古は終了です。
施設の冷房の効きが若干よくなかったので、道着を脱いで稽古していました。
引き続き、熱中症に気を付けていきます。押忍。
25年7月12日 今福稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は、夕方の守口稽古は休講だったため、午前の今福稽古に少年部も参加して稽古していました。
ローキックからのクイックな打撃コンビネーションを、いくつかのパターンで繰り返しました。
自分の中でしっくりくる相手との距離感が掴めると、組手でも沢山活用できそうな感覚でした。押忍。
25年7月5日 今福守口稽古
大阪東道場の藤田です。
この日は今福では、奥足へのローキックの蹴り方を複数パターン、守口では相手の左・右のローキックに合わせてブロックしてカウンターで蹴り返す稽古を行いました。みんな汗だくになっていましたが水分補給しながら何度も繰り返し、自然と動けるよう体に覚え込ませるつもりで頑張りました。押忍。
25年6月1日 だんじりバトル
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は、正道会館髙雄道場主催の
adidas KARATE GP 2025 GRAND-PRIXシリーズ 西日本ジュニア空手道選手権大会
[第21回だんじりバトル]
が岸和田市立総合体育館メインアリーナで開催されました。
大阪東道場からは山根先生と私が審判のお手伝いで参加しました。
石井館長による、主審対応の補足説明です。
開会式です。
元第4代RISEスーパーライト級王者の山田洸誓先生の左に立っているのが私
開会式ではサプライズ企画もありました。
https://www.instagram.com/p/DKXIML9PW5W/
選手の一生懸命頑張っている姿を見ていると、自分も日々の稽古をしっかり精進していかねばと改めて思いました。押忍。
25年5月31日 稽古
大阪東道場の藤田です。
久々の投稿です。
仕事の半期決算もあり5月20日までバタバタしていましたが、落ち着きましたので再開していきます。
この日の今福教室では、突きに対する受け、体捌きからのカウンターのテクニックと、型(実践型1,2、剛柔流のサイファ)の稽古を行いました。
守口教室では、少年部2名の昇級審査があり、基本稽古、フィジカル、実践型、ミットを使った稽古、組手の審査内容をみんなで一通り行いました。結果、1名は合格、1名は保留で1か月後に型だけ再審査、となりました。
明日は正道会館髙雄道場主催の試合、西日本ジュニア空手道選手権大会「第21回だんじりバトル」が岸和田市立総合体育館で開催されます。当道場から山根先生と私が審判のお手伝いで参加します。押忍。