メニュー

お知らせ - 正道会館 大阪東道場

お知らせ

25年7月5日 今福守口稽古

カテゴリ: お知らせ 公開日:2025年07月06日(日)

大阪東道場の藤田です。

 

この日は今福では、奥足へのローキックの蹴り方を複数パターン、守口では相手の左・右のローキックに合わせてブロックしてカウンターで蹴り返す稽古を行いました。みんな汗だくになっていましたが水分補給しながら何度も繰り返し、自然と動けるよう体に覚え込ませるつもりで頑張りました。押忍。

25年6月1日 だんじりバトル

カテゴリ: お知らせ 公開日:2025年06月15日(日)

大阪東道場守口教室の藤田です。

 

この日は、正道会館髙雄道場主催の

adidas KARATE GP 2025 GRAND-PRIXシリーズ 西日本ジュニア空手道選手権大会

[第21回だんじりバトル]

が岸和田市立総合体育館メインアリーナで開催されました。

 

大阪東道場からは山根先生と私が審判のお手伝いで参加しました。

 

石井館長による、主審対応の補足説明です。

1000007517

 

開会式です。

元第4代RISEスーパーライト級王者の山田洸誓先生の左に立っているのが私

1000007515

 

 

開会式ではサプライズ企画もありました。

https://www.instagram.com/p/DKXIML9PW5W/

 

1000007516

 

選手の一生懸命頑張っている姿を見ていると、自分も日々の稽古をしっかり精進していかねばと改めて思いました。押忍。

 

25年5月31日 稽古

カテゴリ: お知らせ 公開日:2025年06月01日(日)

大阪東道場の藤田です。

 

久々の投稿です。

仕事の半期決算もあり5月20日までバタバタしていましたが、落ち着きましたので再開していきます。

 

この日の今福教室では、突きに対する受け、体捌きからのカウンターのテクニックと、型(実践型1,2、剛柔流のサイファ)の稽古を行いました。

 

守口教室では、少年部2名の昇級審査があり、基本稽古、フィジカル、実践型、ミットを使った稽古、組手の審査内容をみんなで一通り行いました。結果、1名は合格、1名は保留で1か月後に型だけ再審査、となりました。

 

明日は正道会館髙雄道場主催の試合、西日本ジュニア空手道選手権大会「第21回だんじりバトル」が岸和田市立総合体育館で開催されます。当道場から山根先生と私が審判のお手伝いで参加します。押忍。

https://danjiribattle.com/

 

 

全関西空手道選手権大会2025

カテゴリ: お知らせ 公開日:2025年04月11日(金)

大阪東道場守口教室の藤田です。

 

4月6日は、正道会館の全関西空手道選手権大会2025(https://www.teamren.net/zenkansai2025)でした。

 

大阪東道場からは9名が出場しました。

 

1回戦敗退、2回戦敗退、3回戦敗退、みんな頑張りましたね!

それぞれの結果をしっかり認識して、課題を克服してもらえれば次につながると思います!

 

そして、、中1の中級クラスで見事優勝した選手、おめでとうございます!!

自宅での日々の努力が実を結んだのだと思います。

次からは上級クラス!?、引き続き日々精進ですね!!押忍。

IMG 2391488527287 18379950250139015 1550818997653609552 n

25年4月5日 守口稽古

カテゴリ: お知らせ 公開日:2025年04月11日(金)

大阪東道場守口教室の藤田です。

 

この日は、翌日にAsueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)で開催される、正道会館主催の全関西空手道選手権大会2025(https://www.teamren.net/zenkansai2025)に備えて、怪我のないように、フィジカル中心の軽めの稽古となりました。

 

IMG 2386IMG 2387IMG 2388

 

出場する選手は、1勝でも多く!押忍。

25年3月19日 出稽古

カテゴリ: お知らせ 公開日:2025年04月11日(金)

大阪東道場守口教室の藤田です。

 

3月19日、大阪東道場から6名、極真会館関西本部の関目支部様に出稽古に行かせていただきました。

アップの仕方、フィジカルや体幹のトレーニング、組手のラウンドの仕方など、日頃の稽古とは違うやり方がとても斬新でした。

特にフィジカルは、(我々からすると)かなりハードな内容をこなされており、とても勉強になりました。

 

先方メンバーには、4月6日の正道会館主催の全関西大会に出場する選手も居られたので、こちらからは正道会館のフルコン試合のルール、ポイントの取り方などを説明させていただきました。

 

お互いの稽古内容や技術を共有させていただくことができ、とても有意義な稽古になったと思います。

次は、正道会館の総本部にて?!

 

IMG 2390

 

関目支部の當先生、参加いただいた極真のみなさん、ありがとうございました。押忍。

25年3月15日 稽古

カテゴリ: お知らせ 公開日:2025年03月16日(日)

大阪東道場の藤田です。

 

この日は、

・今福では前回に続き古式の型、砕破(サイファ)の稽古

・守口では、4-5月の昇級審査に向けて基本稽古

を行いました。

 

守口では、4月6日の全関西大会出場を意識して、組手とフィジカルを織り交ぜた、ハードな稽古でした。

https://www.teamren.net/zenkansai2025

心拍数を上げての組手は相当ツラかったですが、試合の1分半はもっとしんどいので、このくらいをこなしていかないと試合では勝てないと思います。

来週もハードな稽古になるかと思いますが、精進してまいります。押忍。

 

 

 

 

 

25年3月8日 稽古

カテゴリ: お知らせ 公開日:2025年03月09日(日)

大阪東道場の藤田です。

 

この日は、今福教室では、先週剛柔流の中園先生を教えていただいた「砕破(サイファ)」の稽古を行いました。

録画させて頂いた映像を見返しながら、細かいポイントの確認をしていきました。

 

移動稽古では、今福守口共に、鈎突き(フック)の練習を行いました。

遠心力を使った打ち方から、徐々にコンパクトに、効かせる突きが打てるよう反復しました。

 

守口教室の組手の様子

IMG 2360IMG 2359IMG 2358IMG 2361IMG 2357

 

4月は昇級審査、全関西大会など、イベントも続きますので、花粉に負けず精進します。押忍。

25年3月1日 古式型練習会

カテゴリ: お知らせ 公開日:2025年03月02日(日)

大阪東道場守口教室の藤田です。

 

この日の今福稽古では、剛柔流の中園先生をお招きして、古式型を教ご教示いただきました。

 

剛柔流立ち方、礼、呼吸、体の締め方、力の抜き方、下半身の動かし方など、基本的なことから1つ1つ丁寧にお教えいただきました。

 

型は「砕破 サイファ」をメインに、「三戦 サンチン」「制引鎮 セイユンチン(征遠鎮 セイエンチン)」もご披露いただきました。

当たり前ですが、Youtubeで見る動画と、実際に目の前で見る型は迫力が全然違うものでした。すごかったです。

 

この日習ったことを、今後も繰り返し練習していきます。

中園先生、ありがとうございました!!押忍。

剛柔流

25年2月15日 守口稽古

カテゴリ: お知らせ 公開日:2025年02月16日(日)

大阪東道場守口教室の藤田です。

 

この日は、久しぶりに守口教室のメンバーが全員参加の稽古でした。

 

柔軟、基本稽古の後、尻尾取り~押し相撲で体を温めました。

 

移動稽古では、前回に続きローキックの練習でした。

アウトからのロー、インローを、相手の前足、奥足に蹴り込んでいく練習です。

このテクニックが使いこなせるようになれば、相手との距離感が変わってきますし、突きでの攻撃につなぐブリッジとしてのコンビネーションの選択肢が増えてきます。組手の質がかなり変わってきそうです。

 

最後に組手を数ラウンド行って、この日の稽古は終了です。

 

来月、古式の型を教えていただく機会があります。楽しみです。押忍。

Copyright © 正道会館 大阪東道場 All Rights Reserved.