11月6日稽古(守口教室)
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は、山根館長がご用事でお休みだったため、宮村先輩が稽古を行ってくださりました。
柔軟~基本稽古を経て、壁に沿って蹴上げの練習をしました。
次に、フルコンの試合を想定して、スタミナを残しながら攻める練習をしました。
先日の正道会館兵庫県本部主催の試合でも、スタミナ切れが敗因だった選手もいたようです。
下突きにフォーカスして、力まずにスピーディーに拳を走らせる、相手にヒットするタイミングで力を入れる練習を繰り返し行いました。
次に、スタミナを残す蹴りの練習をしました。力まずにたくさん蹴る、ワンツー前蹴りで相手突き放す、を繰り返し練習しました。
最後に組手を数ラウンド行って、この日の稽古は終了です。
来週11月20日の土曜は今福教室での合同稽古です。今福での合同は久しぶりですので、今から楽しみです!押忍。
10月23日稽古(守口教室)
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日も、いつも通り柔軟から始まり、基本稽古をしっかり行いました。先月入門した少年部の白帯くんにとって受けの稽古(外受け、上段受け、下段払い)はまだ慣れない中で一生懸命頑張っていました。
その後、久しぶりの棒バランスで体幹トレーニングをこなしました。
その後、11月28日のフルコンplusスポーツの交流大会に向けて、フルコンplusのステップや突きの稽古を行いました。
最後にフルコンplusスポーツのルールで軽い組手を行いました。
相手との距離感、踏み込み&引きのスピ―ドがいつものフルコンとは違い、まだまだ対応が難しいですが、ステップの感覚が少しずつ分かってきました。
来週10/30(土)は守口教室は稽古がお休み、翌週の11/3は正道会館兵庫県本部主催の試合があります。出場選手は入賞できるよう頑張りましょう。押忍。
10月28日(木)の稽古
来週の試合に向けて、しっかり体を動かしました。
ワンツーやロー&ハイキックのミット打ちや、試合でハイキックをもらわないよう、ガードの練習をしました。
みんなやる気満々で、稽古が終わっても居残り練習で組手をがんばっていました。
試合がんばろう!!
10月16日稽古(守口教室)
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は、いつも通り柔軟から始まり、軽めの基本稽古を経て、前回同様、ハード目のフィジカルトレーニングを行いました。
バタ足腹筋、背筋、腕立て、バービージャンプなどを繰り返し、反復横飛び、シャドウ、1分間上段蹴りなどをこなしました。
その後の移動稽古では、ミットを使って三日月蹴りの練習をしました。
前蹴りと見せかけてレバーに蹴りこむのですが、うまくミートさせないと相手の肘を蹴ってしまい、こちらが怪我をするので、慎重に且つ効かせる蹴りから徐々にスピードを上げて蹴りこみました。練習すれば組手ですぐ使えそうな技術です。
最後に組手を数ラウンド行って、この日の稽古は終了しました。
組手の時、少しだけフルコンPlusスポーツ対応で、素早く突いてステップバックする練習をしました。
11月28日の総本部で開催されるフルコンPlusスポーツ交流大会に出場します。頑張って練習します。押忍。
10月9日合同稽古(守口)
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は今福教室との合同稽古でした。
コロナで休会されていた先輩が約1年半ぶりに稽古に参加されました。
まずは柔軟~基本稽古をこなし、移動稽古ではミットを使ってフィジカルトレーニングを行いました。
https://www.facebook.com/seidoimahuku/videos/pcb.6255462734495254/4954741837888796
https://www.facebook.com/seidoimahuku/videos/pcb.6255462734495254/413372450380251
途中で水分補給の休憩を経て、その後は反復横飛び、腿上げ、パンチのシャドウをこなしました。
みんな汗ダクになりながら最後まで頑張りました。
その後、組手を数ラウンド行い、この日の稽古は終わりました。
コロナで今福教室が利用できず、近くの施設で稽古を行っていましたが、11月からは利用可能となります。
コロナ前のように、毎月第3土曜は今福教室で合同稽古です。あの広い体育館で稽古できるのがすごく楽しみです!
また、今福教室では、次週から木曜日(第1木曜は除く)18:00からも稽古を行いますので、週2回稽古できる機会ができました!押忍。
10月2日稽古(守口教室)
大阪東道場守口教室の藤田です。
10月に入り緊急事態宣言が解除されたため、今回から今福教室が利用可能になったため、久しぶりに守口メンバーでの稽古でした。
まずは柔軟~基本稽古から始まりました。
次に、最近継続しているフィジカルトレーニングを行いました。
(腕立て、V字腹筋、プランク、腿上げ)×2回+ミットジャンプ(前後+斜め左右)をこなしました。
移動稽古では、コンビネーションを行いました。左下突き~右上段蹴りです。
最初はゆっくり確実に当てて、慣れてくると早く打てるように徐々にスピードアップさせていきました。
その後、ミットで中段蹴り2発をひたすら1分間蹴り続け、最後に階段蹴り(上り)を左右で行いました。
最後に組手を数ラウンド行い、この日の稽古は終了です。
次回は守口教室で合同稽古です。11月の試合、昇級審査に向けて頑張っております。押忍。
9月25日合同稽古(守口)
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は11月3日(水・祝)に開催される、正道会館兵庫県本部主催の「第16回兵庫県空手道選手権大会(https://seido-akashi.com/index.html)」に向けて、試合に備えた稽古でした。
大阪東道場からは10名出場する予定です。
はじめに柔軟~基本稽古を経て、その後ミットを使った移動稽古を行いました。
まずは、中段蹴りを1分間、上段蹴りを1分間蹴り続ける稽古です。ひたすら蹴り続けるのではなく、しっかりガードをしながら、蹴り足の膝をしっかり高く上げて、中段or上段を素早く蹴り分けます。これを左右で2ラウンド行いました。
脚が上がらなくなってきた頃に、ミットジャンプ、腕立て伏せ、腿上げ、バービージャンプなどのフィジカルトレーニングを行いました。
1分間のサーキット形式で次から次へとメニューをこなしていきます。一般部はヘトヘトになりながらやり遂げましたが、子供たちは楽しそうに取り組んでいました。
最後に組手を数ラウンド行って、この日の稽古は終了です。
9月で緊急事態宣言が解除される予定とのことで、次回10月2日からは本来の形、今福教室・守口教室に分かれての稽古になります。(合同稽古は毎月第2週目のみ、守口教室にて)押忍。
9月18日合同稽古(守口)
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は、前回体験に来てくれた幼稚園年長の男の子が正式入門され、初稽古でした。
一緒に精進しましょう。
まずは基本稽古の前に、久しぶりに少年部はシッポ取り、一般部は押相撲でウォーミングアップしました。
シッポ取りは、帯の背中側に引っ掛けたサポーターの取り合いで、取られた人は罰ゲームでプランク1分間です。
取った人は、プランクで膝ついてないか、ズルしていないか、のチェックをします。
その後、基本稽古~小休止を経て、ミットを使った移動稽古を行いました。
初年部はワン、ツーの突きから上段蹴りのコンビネーション練習です。
一般部は鎖骨打ちをの練習をしました。
クリティカルヒットするポイントを掴むまで苦労しましたが、慣れてくると感覚的にわかってきました。
最後に組手を数ラウンド行って、この日の稽古は終了です。
終了後、秋のイベント用に集合写真を撮りました。押忍。
9月11日合同稽古(守口)
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は守口教室に幼稚園年長の男の子が体験に来てくれました。
まずは柔軟から始まり、久しぶりにみんなでフィジカルトレーニングも行いました。
腕立て(拳立て)、脚上げ腹筋、プランク、バービージャンプで、開始早々、汗だくになりました。
基本稽古の前蹴上げです。
一般部も頑張っております。
移動稽古ではミット使ってコンビネーションの稽古をしました。
組手でもすぐに使える、突きワン・ツーから下突き、上段蹴りのコンビネーションを丁寧に確認しながら行いました。
最後に組手を数ラウンド行って、この日の稽古は終了しました。
少しずつ組手の回数を増やしています。11月の試合に出場する選手は試合対策に取り組んでいきましょう。押忍。
9月4日合同稽古(守口)
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は先日のadidas KARATE GRAND PRIX 2021に出場した選手から、結果報告と感想を発表してもらいました。
山根館長から、各人へのコメント、今後の課題克服のアドバイスも頂きました。
また、空手は組手が全てではなく、試合に出る事が偉いわけでもない。日頃の基本稽古や型も強くなるために大事なことですよ、というお話もいただきました。
21年3月に開催された全関西大会で角田師範が「試合は“試し合い”、日頃の稽古の成果を納得いく形でしっかり発揮できるかどうかがまず大事で、勝ち負けだけが全てではない」とお話されていたのを思い出しました。
その後、柔軟~基本稽古を経て、次の移動稽古では、少年部は内回し蹴り、一般部は体捌きの練習をしました。
捌きのお手本です。相手の中段蹴りに対して外受けから足を引っ掛けて崩す稽古でした。
(※少年部の内回し蹴りの様子は写真取れず)
最後に組手を数ラウンドこなして、この日の稽古は終了しました。
11月21日に城東区の蒲生公園で開催される予定の「SARUGAKU祭」で演武をする予定です!押忍。