8月7日合同稽古(守口)
大阪東道場守口教室の藤田です。
8月は緊急事態宣言で今福教室が使えないため、守口で合同稽古になります。
また、山根館長が御用事があったため、この日は一般部の仕切りでの稽古となりました。
まずは柔軟~基本稽古です。
次の移動稽古では、前回に続き、ミットを使ってのコンビネーションを練習しました。
試合も近いこともあり、コンビネーション練習を多めに行いました。
ワン・ツーからのローキックですが、しっかりワン・ツーを効かした上での、素早いローキック~素早い蹴り戻しを意識して何度も繰り返しました。
休憩を挟んで、数ラウンドですが組手を行いました。
最後に、フィジカルトレーニングで締めました。
もも上げ、バーピージャンプ、ミット前後左右ジャンプ、稽古の最後で疲れているところ最後まで頑張りました。
次週はお盆で稽古が休みのため、次回は8/21になります。試合の1週間前です。ドキドキです。押忍。
7月24日稽古(守口教室)
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は、私が稽古を欠席したため、写真だけアップしておきます。
8月の全日本(2021 adidas KARATE GRAND PRIX)に向けて、フィジカルとテクニックの稽古の様子です。
もも上げ
蹴り
コンビネーション(左足でインロー蹴ってからの左突き)
試合まであと1か月、追い込んでいきましょう。押忍。
7月17日 合同稽古(昇級審査)
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は今福・守口の合同昇級審査でした。
(体験に来てくれた子も、入門されることになり、また仲間が増えました)
何となく緊張してる感じが伝わってきます。
基本稽古など審査から、型の審査へ。
最後にフィジカルです。
今回は12名全員合格となりました。おめでとう!
守口教室の5年生が茶帯(1級)に!黒帯が見えてきましたね(^^)/
次の帯を目指して頑張りましょう。押忍。
7月10日 合同稽古(守口)
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は、月の2週目で今福教室が使えないため、守口での合同稽古でした。
まずは柔軟~基本稽古からスタートです。
その後、来週7/17が昇級審査会のため、子供たちは審査に向けた稽古を中心に、型の稽古、一本組手、約束組手を行いました。
一般部はミットで効かす中段蹴りの稽古を行いました。
次に組手を数ラウンド行い、最後に審査に向けてフィジカル(拳立て)を行い、この日の稽古は終了です。
来週、7/13(火)に昇級審査を受ける人向けに特別稽古が今福で行われます。
その後、昇級審査会本番が7/17(土)です。審査を受ける人全員が無事合格できますように。押忍。
7月3日 守口稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は、久しぶりに守口教室での稽古でした。
5年生の道場生が体験参加の友達を2人連れてきてくれました。
まずは、審査に向けて、腕立て・拳立てが苦手な私の息子、にフィジカルを特訓してもらいました。
徐々に仕上げていくための練習の仕方や、コツを教えていただきました。
続いて、体験の2名も交えて柔軟~基本稽古です。
中でも、この日は「蹴り」を中心に行いました。
休憩をはさんで、次は久しぶりに棒バランスを行いました。
スペースの広い守口教室ならではの稽古で、1分間バランスをキープできなかった人は、プランク60秒の罰ゲームです。
その後、ミット跳び箱で下半身を強化し、移動稽古では蹴りのコンビネーション(右足でミドル、ハイのクイックから左足でロー)と、後ろ蹴りを行いました。
後ろ蹴りは、黄帯の二人を見ていましたが、以前よりだいぶ上手くなっていると思いました。
試合の後半で使えそうです。
最後に組手を数ラウンド行って、この日の稽古は終了です。
この日は人数も少なく、久しぶりに広い守口教室での稽古でしたので、楽しくワイワイ言いながら稽古できました。楽しかったです。押忍。
6月26日 合同稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
6/20に大阪の緊急事態宣言が解除になったため、久しぶりに今福教室での合同稽古となりました。
この日は、緊急事態宣言で体験参加を少しお待ち頂いていた方が1名参加され、入門いただけることになりました。
新たなメンバーが1名増えました!
稽古は、いつものように柔軟から始まり、昇級審査前ですので、基本稽古の前にフィジカルトレーニングを実施しました。
昇級審査では、各級で拳立てと腹筋の目標回数が決められており、審査対象になりますので、あと3週間で何とか到達できるようにと、みんな頑張っていました。
基本稽古を一通り行った後、しばしの休憩を経て、型の稽古をしました。
その後、子供たちは審査に向けた稽古を、一般部は攻防技術の稽古をしました。
一般部では、相手の左中段蹴りを受けて、相手の蹴り脚を横に払落し、相手のカーフキックで倒して抑え込むコンビネーションを反復しました。
最後に、久しぶりの組手を数ラウンド行い、この日の稽古は終了しました。
久しぶり(3週間ぶり?)なので、あまり飛ばし過ぎず、慎重に行いました。
ワクチン接種が徐々に進んできていますし、メンバーも増えてきているので、今福教室は今の仮施設ではなく、もともとの広い道場に早く戻れる日が来ることを願っております。押忍。
(守口教室でも、入会検討の方の体験参加を募集中です。お気軽のご連絡ください!)
reversal
大阪東道場守口教室の藤田です。
月次の〆作業のため、久しぶりに会社(難波)に出勤しました。
6/13に開催されたRIZIN28に触発されたこともあり、帰宅時に会社近くの大阪ISAMIに行ってショーツを買いました。
(6/20父の日の自分用プレゼントと称して)
https://www.osaka-isami.com/
腰タグの貼り間違い(天地が逆)でアウトレット品ということ、1,000円安くなっていました!!
リアル店舗ならではのお得品ゲットできました。ラッキー(^^)/
6月12日 合同稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日も「シーサイドスタジオCASO」での稽古でした。
※入館前に、全員体温チェック(全員異常なし)と手のアルコール消毒を徹底し、全館の空調換気システムをフル稼働しています。
今福教室の少年部が、小学校の土曜授業につき、この日は少ない人数での稽古でした。
まずは柔軟~基本稽古から始まり、7月の昇級審査に向けて、拳立てとV字腹筋のフィジカルトレーニングも行いました。
稽古での拳立ては久しぶりでしたが、自分はギリギリ30回できてよかったです。
次の移動稽古では、白帯の子たちは、少年の実践型1と約束組手を、色帯は相手の前蹴りに対して下段払いからの崩しの稽古をしました。
組手のときに「隙あらば」と崩しを狙ってはいるのですが、相手の動きに対応するのが難しいです。何度も繰り返してまずは体で感覚を覚えようと思います。
最後にザッと汗かく程度にフィジカルトレーニングをこなして、この日の稽古は終了です。
次週はランニングになりますので、6月最後のスタジオ稽古となりました。
3回にわたり、お世話になりました。CASO!!
6月最終週からは、通常施設で稽古予定です。押忍。
6月5日 合同稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日も「シーサイドスタジオCASO」での稽古でした。
※入館前に、全員体温チェック(全員異常なし)と手のアルコール消毒を徹底し、全館の空調換気システムをフル稼働しています。
まずは柔軟~基本稽古からスタートしました。
7月の昇級審査に向けて、突き、受け、蹴りをみっちりやりました。
休憩後は、型の稽古でした。
白帯の人の中には、先週初めて型を教わった人もいましたが、今回はみんな先週よりもスムースにできていたと思います。
次は、約束組手で受けの稽古をしました。
熱い眼差しで説明を聞いています。
最後に、少しフィジカルトレーニングをして汗をかいて、この日の稽古を終了でした。
終了後、スタジオの裏の海を見に行きました。この日は船が停泊してました。押忍。
5月29日 合同稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日も「シーサイドスタジオCASO」での稽古でした。
※入館前に、全員体温チェック(全員異常なし)と手のアルコール消毒を徹底し、全館の空調換気システムをフル稼働しています。
まずは柔軟~基本稽古です。
7月に昇級審査が予定されているため、基本稽古を入念に行いました。
特に白帯で初審査の子には審査ポイントを伝えながら丁寧にご指導いただきました。
移動稽古では、昇級審査に向けて「型」を稽古しました。
こちらも、初めて型を習う人もいたので、先輩のお手本を見ながらまずはやってみるところからでした。
これから沢山稽古して身についていくと思います。
いつもは組手を行いますが、緊急事態宣言下のため、フィジカルトレーニングを行い、この日は終了でした。
最後にハード目のフィジカルはへとへとになりますが、みんななんとか完遂できました。
来週もスタジオでの稽古の予定です。7月の審査に向けて基本稽古、型、しっかりやっていきます。押忍。