23年10月7日 守口稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は、体験の方(年長さんの男の子と、そのお父さん)が参加されました。
まず初めに、前回の昇級審査に合格した人に帯と賞状の授与からです。
」
次に、柔軟~基本稽古を行い、ミットを使った移動稽古を行いました。
移動稽古では、素早いローキックの反復稽古でした。
最後に組手を数ラウンド行って、この日の稽古は終了です。
体験に来られた親子さん、入門されることになりました!お父さんはボクシング経験者とのこと。一緒に精進できる仲間が増えて嬉しいです。押忍。
23年9月23日 守口稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は2023年2回目の昇級審査でした。
1名が学校行事のため次回審査にスライドとなったため、計3名が審査に臨みました。
審査項目は、基本稽古、フィジカル(拳立て、V字腹筋)、一本組手、実践型、ミット、5人組手でした。
V字腹筋
組手では3人とも積極的に手数を出し、攻防の受け返しもしっかりできてました。
結果、3名とも無事合格できました。よく頑張りました!押忍。
23年9月17日 守口稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日も昇級審査に向けた稽古になりました。
基本稽古、実践型、一本組手を丁寧にご指導いただきました。
組手の様子
⇒一本組手の動きを使って上手く相手の前蹴りを捌いていました
⇒ラスト10秒のラッシュ
⇒うまく外受けができないと中段蹴りをもらってしまいます
⇒突きだけではなく蹴りも織り交ぜていました
⇒組手の休憩中、先輩から前蹴上げのコツを教えてもらいました
来週の昇級審査が終われば、次の試合に向けてテクニック中心の稽古になります。押忍。
23年9月日 守口稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日も昇級審査に向けて、基本稽古、型、一本組手の練習を行いました。
前回同様、基本稽古でのキレが、型の美しさや組手で効かす攻撃をするのにとても大事であることを学びました。
組手では、前回後ろ回し蹴りの稽古をした効果か、蹴りを頻繁にだす人が多かったように思います。
9/23の昇級審査まであと2週間!! 押忍。
23年9月2日 守口稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
しばらくお休みをいただいておりました。久しぶりの投稿です。
この日は、昇級審査も近いということで、最初は基本稽古を丁寧にご指導いただきました。
特に、力強さ、キレを意識して取り組みました。
次の移動稽古では、ちょっと難しい技術にチャレンジしました。
他流派の選手が試合で使っていた「後ろ回しの軌道からの上段蹴り蹴り」です。
イレギュラーな動きなので、うまく決まれば不意を突いて1本取れるくらいの破壊力です。
あと、普通の後ろ回し蹴りも練習しました。クルクル回りながら楽しんで取り組みました。
さすが上級帯、数回に1回はうまくヒットさせていました。
次に、昇級審査に向けて、実践型とフィジカル(拳立て)を行いました。
型では、この日の基本稽古でも指摘のあった「キレ」をもっと出すと、さらに上手に見えることをみんなで確認しました。
最後に、組手を数ラウンド行って、この日の稽古は終了しました。
移動稽古で練習した後ろ回し蹴りも使っていました。
昇級審査を受ける人は、今日山根先生からご指摘いただいたポイントをしっかり対応できるよう、引き続き頑張っていきましょう。押忍。
23年8月5日 守口稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日も前回に引き続き、強い突きの稽古を行いました。
組手では、山根先生に強い突きを繰り出していました。
本日開催された、正道会館渡邊道場主催の「南大阪空手道選手権大会」に出場した選手が見事準優勝!おめでとう!
23年7月29日 守口稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は、強い突き、強い中段蹴りの練習を行いました。
組手ではみんな積極的に中段蹴りを出していました。
みんな暑い中頑張っていました。
来週は正道会館渡邊道場主催の第一回南大阪空手道選手権大会があります。出場する選手は頑張って入賞を目指しましょう!押忍。
23年7月22日 守口稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は、蹴りにフォーカスした稽古でした。
移動稽古では、前蹴り、内回し蹴りの稽古を行い、早速その日の組手で試しました。
この日は4年ぶりに土居地区商店街の夜店祭りがあり、近所はたくさんの人で盛り上がっていました。押忍。
23年7月15日 守口合同稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は守口にて今福教室との合同稽古でした。
まずは、山根先生から先週の極真会館関西総本部関目道場様との合同稽古の振り返りのお話がありました。
その後、柔軟、基本稽古を経て、移動稽古では中段蹴りのカウンターの稽古をしました。
相手のローキックを躱してミドルを返す、相手のローキックをブロックしてみどるを返す、の2パターンを繰り返し行いました。
最後に組手を数ラウンド行い、この日の稽古は終了です。
先ほど練習したカウンターを試しながら感触をつかんでいました。
8月5日には正道会館渡邊道場主催の「第一回南大阪空手道選手権大会」が開催されます。
暑い日が続くので体調管理に気を付けて過ごしましょう。押忍。
23年7月8日 極真会館関西本部様との合同稽古
大阪東道場守口教室の藤田です。
この日は、今福教室にて極真会館関西総本部の関目道場様との合同稽古を行いました。
正道会館からは、渡邊道場、高雄道場からもご参加いただきました。
まず初めに軽く柔軟からスタートです。
次に、各先生方から技術指導がありました。
・関目道場の當先生から、ポジショニングに関する稽古
・大阪東道場の山根先生から、内回し蹴りの稽古
・牛尾道場の牛尾先生から、自分より体格の大きい相手に使える前蹴りの稽古
のご指導がありました。
その後、組手を行いました。
日頃は一緒にに稽古することのない対流派や他道場の方と手合わせすることで
みんな良い刺激を受けれたと思います。
最後は極真会館流に、正拳中段突き10本で締めて、この日の合同稽古は終了です。
極真会館関西総本部の関目道場様とは、大阪東道の一般部としては以前から交流はしてきましたが、今回のように少年部や正道の他道場様も交えた合同稽古は初の試みでした。大きな怪我も無く、楽しく有意義な稽古になりました。企画・調整にご尽力いただいた當先生、山根先生に感謝です。ありがとうございました!押忍。